巡回

巡回結果を確認するとrobots.txtやsitemap.xmlに巡回を行っているようです。
AeyeScanは脆弱性を見つけ出すことを目的としたツールのため robots.txtやsitemap.xmlにアクセスし、ファイルに記載されているURLにも巡回を行います。 巡回させたくない場合には、巡回・スキャン対象設定の除外URLに登録してご対応ください。
水, 3月 23, 2022 で 9:16 午前
「巡回・スキャン対象設定」で特定のメソッドを指定して許可・除外したい
以下のメソッドにて、許可・除外の設定が可能です。 GET,POST,PUT,DELETE,PATCH,HEAD 「巡回・スキャン対象設定」画面 ■設定例1: ログイン のフォーム送信を許可し、ログイン以外はフォーム送信(GETメソッド以外)を実行しない。 ■...
火, 5月 24, 2022 で 10:55 午前
手動巡回結果インポート時の「最短ルートで巡回・スキャン」とはなんですか?
手動巡回結果インポート時の「最短ルートで巡回・スキャン」とは、画面のアクセス順序を変えることでインポートした巡回結果の最終画面への遷移数をできるだけ少なくして、スキャン時間を短縮するための機能となります。 例えば、手動巡回時の画面のアクセス順序が「A→B→C」の場合に、「A→C」とアクセスを行いCの画面...
木, 1月 12, 2023 で 2:31 午後
ログイン時にAeyeScanが対応していない認証方法があり巡回に失敗します。巡回できる方法はありますか?
AeyeScanのカスタムヘッダ機能を利用して、ログイン認証済みのCookieを付与することで対応可能な場合がございます。 具体的な手順は以下をご確認ください。 【手順】 1.ブラウザを開き、開発者ツールを起動します。 ※chromeの場合、「F12」キーまたは、右上のドットメニューからその...
月, 11月 7, 2022 で 9:26 午前
自動巡回で巡回していない機能やボタンがあります。対応方法を教えてください。
巡回完了後の画面遷移図にある「指定したボタン・リンクをクリックして再巡回」機能を利用することで、巡回していないボタン等から再巡回が可能です。 1. 巡回が完了した画面遷移図に遷移し、(押せていないボタンがある場合など)巡回結果を補完したい画面の「指定したボタン・リンクをクリックして再巡回」アイコンをクリ...
火, 9月 6, 2022 で 3:13 午後
リモートブラウザを利用した手動巡回とプラグインを利用した手動巡回での機能や挙動の違いを教えてください。
以下の項目において機能や挙動が異なる点がございます。 ※巡回やスキャン機能については、特に違いはございません。 項目 リモートブラウザ プラグイン アドレスバーの操作 操作不可 操作できる。 (記録中にブラウザのアドレスバーを操作し、インポート時にも反映される) 記録中にブラウ...
金, 10月 6, 2023 で 5:02 午後
Googleアカウント認証/Microsoftアカウント認証が必要なサイトの巡回方法
Googleアカウント認証やMicrosoftアカウント認証を利用したサイトをAeyeScanで巡回する際は、 通常の設定とは別に、アカウントの設定変更や事前準備が必要となります。 【手順】 (1)アカウント認証の設定 GoogleアカウントとMicrosoftアカウントで手順が異なりますので、それぞ...
金, 8月 25, 2023 で 4:56 午後
自動巡回でログインに失敗します。手動巡回と併用して対応する方法を教えてください
自動巡回でログイン遷移やログイン後の画面が巡回出来ない場合、手動巡回(リモートブラウザ)と自動巡回を併用することで、ログイン後の画面が巡回することが可能です。  【手順】 1. 診断したい対象のスキャンを新規作成してください。  2.作成されたスキャン詳細に遷移し、スキャンメニューから「手動巡...
金, 6月 9, 2023 で 6:51 午後