スキャン

「プライベートIPアドレスの表示(クッキー)」ではどのような方式でCookieのデコードを行っていますか?
「プライベートIPアドレスの表示(クッキー) 」にて指摘対象となっているCookieは、 BIG-IPロードバランサの独自の形式でエンコードされており、仕様も公開されております。 AeyeScanでは、公開されたエンコード仕様をもとにデコードを行い、検出の判断をおこなっております。 具体的なエンコード仕様...
木, 3月 17, 2022 で 11:33 午前
アカウントロックやなりすましのスキャンは手動巡回後のスキャンでも実行されますか?
自動巡回、手動巡回に関わらずにアカウントロックやなりすましのスキャンは実行されます。
木, 3月 17, 2022 で 11:38 午前
スキャン中のスキャンが終了した後に、自動的に次のスキャンを開始する方法はありますか?
スキャンQueue機能を使うことで、実行中のスキャンが終了次第、 自動的に次のスキャンを開始することが可能です。 ■スキャンQueueの登録方法 すでに実行中のスキャンがある状態でスキャンの開始ボタンをクリックします。 すると自動的にスキャンQueue に登録されます。 スキ...
金, 4月 15, 2022 で 6:40 午後
脆弱性を検出後、再度スキャンを実施したところ脆弱性が検出されませんでした。
■過剰検知の場合 複数回アクセスした際の応答内容の差分、サーバの応答時間の差分によって判断している物が御座います。 これらの指摘事項は、タイミングによって過剰に検出する場合があるため、 「再スキャン」によって再現しない場合は、過剰検知の可能性が御座います。 検知理由に、「~レスポンスボディが大きく変化...
金, 5月 6, 2022 で 1:58 午後
誤検知の可能性があるスキャン結果とその確認方法
■誤検知の可能性があるスキャン結果 検知理由に、下記の文章が含まれる場合過剰検知している可能性が御座います。 ~応答時間が大きく変化しました。 ~交互に送信したところ、レスポンスボディが大きく変化しました。 ・GUI上での検知理由表示箇所 ・PDFレポートでの検知理由表示箇所 ...
月, 8月 28, 2023 で 5:29 午後