サイト・スキャン基本情報
巡回時に類似する画面が画面遷移図に多く存在する場合、類似判定レベルを設定します。 標準で巡回していただき、巡回に時間がかかるようでしたら、強めを選択してください。 巡回数は少なくなりますが、巡回終了時間は早くなります。 ・類似画面の除外判定へのアクセス スキャン一覧>新規スキャンボタン>スキャ...
火, 3月 1, 2022 で 5:00 午後
スキャン設定のフォーム入力値設定から、フォーム入力値を指定できます。 デフォルトで登録されている「項目名称」以外に独自の入力値設定を行う場合、「項目を追加」から設定可能です。 「項目名称」には、フォーム入力値のラベル名、フォームのid属性、name属性を指定して設定することが可能です。 スキャン全体...
水, 1月 18, 2023 で 1:15 午後
新規スキャン登録時に、認証情報のBasic認証/Digest認証情報から、認証情報追加ボタンを押下することで、複数の認証情報を追加することができます。 以下の方法でアクセスできます。 スキャン一覧 > 新規スキャン > 認証情報 > Basic/Digest認証情報 > 認証情報追加を...
火, 3月 1, 2022 で 5:31 午後
巡回対象ドメイン(任意)から、巡回が必要なドメイン(例:ID連携など)を追加してください。巡回対象ドメインに対してはスキャンの実施はしません。 スキャン一覧 > スキャン新規作成 > サイト・スキャン基本情報 > スキャン基本オプション > 巡回対象ドメイン(任意)から行ってください。...
火, 3月 1, 2022 で 6:08 午後
任意のヘッダを追加・変更する際は、新規スキャン作成時にカスタムヘッダを登録することで、設定が可能です。 ■カスタムヘッダ スキャン一覧 > +新規スキャン > カスタムヘッダ 新規スキャン画面を表示し、スキャン基本オプションにあるカスタムヘッダを設定します。 また、「カスタムヘッ...
水, 6月 7, 2023 で 11:38 午前
おおよその数値ですが、下記を参考にしてください。 診断対象サイトが静的画面(アクセスすると表示される画面が毎回同じである)と動的画面(アクセスしたときの状況によって表示される画面が異なる)、またサイトの応答時間や送信されるCookieの数、パラメータの数で変わってきますので、あくまで参考値となります。 ...
水, 3月 2, 2022 で 2:35 午後
認証情報追加から企業IDなど必要な認証情報を追加してください。 ログインID :の入力欄下「+ID追加」から、IDを追加してください。
水, 3月 2, 2022 で 2:42 午後
Slack Webhook通知を設定することで、Slackにスキャンや巡回の開始や終了を通知することが可能です。 Slack Webhookとは、アプリケーションの更新情報をslackへリアルタイム提供する仕組みのことです。 ■通知タイミング ・ 巡回:開始/停止/終了 ・ スキャン:開始/停止/...
水, 6月 28, 2023 で 9:30 午前
Teams Webhook通知を設定することで、Teamsにスキャンや巡回の開始や終了を通知することが可能です。 Teams Webhookとは、アプリケーションの更新情報をTeamsへリアルタイム提供する仕組みのことです。
水, 3月 2, 2022 で 2:46 午後
GitHub App通知設定は、スキャン結果を、指定したリポジトリのissueに自動で登録する機能になります。 以下、操作手順を示します。 1.「+GitHub App通知新規登録」ボタンを押下します。 GitHub App通知新規登録手順が記載されています。記載の通り実施してください。 2.Issue...
水, 3月 2, 2022 で 2:56 午後