Googleアカウント認証やMicrosoftアカウント認証を利用したサイトをAeyeScanで巡回する際は、

通常の設定とは別に、アカウントの設定変更や事前準備が必要となります。


【手順】
(1)アカウント認証の設定
GoogleアカウントとMicrosoftアカウントで手順が異なりますので、それぞれご確認ください。


Googleアカウント認証の設定>

スキャンに利用するアカウントは作成時に「個人用」のもので作成し、
以下、URLを参照いただき、2 段階認証プロセスを 無効にしてください。
https://support.google.com/accounts/answer/1064203


<Microsoftアカウント認証の設定

スキャンに利用するアカウントに対して、
以下、URLを参照いただき、2 段階認証プロセスを 無効にしてください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/b1a56fc2-caf3-a5a1-f7e3-4309e99987ca


(2)リモートブラウザ機能を利用した事前準備
2段階認証プロセスをオフにしても、新しい環境からログインを実施すると、本人確認が求められます。
そのため、1度AeyeScanのリモートブラウザ上で認証を実施いただき、
本人確認まで操作をしてください。


以下はGoogleアカウント認証を利用した際の手順となります。

※Microsoftアカウント認証でも同様の手順で事前準備を実施してください。


事前準備手順

1. Googleアカウント認証が必要なサイトのスキャンを新規作成してください。

2. リモートブラウザ機能を利用して、Googleアカウント認証の遷移を行ってください。

また、リモートブラウザ機能につきましては以下FAQをご参照ください。

手動巡回の基本操作(リモートブラウザ)


3. Googleアカウント認証の遷移を行うと本人確認が求められますので、本人確認を実行してください。

※アカウントロック設定やなりすましログイン設定に利用するアカウントも同様に、リモートブラウザ機能で本人確認を行ってください。


4.  「画面遷移図に反映」ボタンをクリックし、Googleアカウント認証に必要な巡回ドメインにチェックを入れて「巡回開始」ボタンをクリックし てください。



5. スキャン設定の認証情報に本人確認を行ったGoogleアカウントを設定し、巡回・スキャンを開始してください。


手順は以上となります。